こんにちは。令和1回目の投稿です。そういえば篠山市も5月から丹波篠山市に名称変更しました。
最近はハーブに関して学んでいるところです。ボタニカルです、ボタニカル笑
覚えた言葉を使ってみました。
事業所の隅にハーブを植えました。蒸留水にしてみるのと、あとミント系を育てて飲食店に納めたら面白いなぁと考えています。
プラットフォームとして情報交換の出来る場所を目指すこともありまして、お客様の来店しやすい土曜日曜日を営業することにしました。
店として見た場合はまだまだ足りないものだらけですが、農家との交流や有機野菜の提供などを行います。
小野で移住+新規就農されてる方というのは聞いたことありませんが、生産者さんとの新しい繋がりもできたら嬉しいですね。
定休日は火曜日です。
では令和もよろしくどうぞ!

モヒート
ラムとミントと炭酸水とライム
三宮に住んでいることを活用して、育てたミントをミントがよく使われるバーに納品したいですね。摘みたてを楽しんでもらいたいです。
そして楽しく飲んで帰りたい笑
ただバーで使う場合は葉の香りがしっかり出るものが好まれると思うので、その基準をクリアできるものが作れるかどうかがポイントですね。

クラフトビールならぬクラフトジン
長野の養命酒酒造が3月に発売した『香の森』。
クロモジをはじめ18種のボタニカルと中央アルプスの清流の天然水からできています。ドライジンでサッパリとしてクロモジの香りもします。美味しかったですね。
これをいただいた瞬間さらなるハーブへの関心が増しました。
(画像 本人撮影)
このブログ、リンク貼ってもアンダーライン出ないな、、
設定どこや?

コメントをお書きください